2008-02-21から1日間の記事一覧
「伝統福袋、人形1セット、伝統財布、1万ウォン札、記念ハガキ、切手セット」らしい。
「名著というものは、分野を超えて、ヒントをくれるものらしい。「甘えの構造」「続・甘えの構造」を読んで、いろいろなことを考えた。まだ整理がついていないけれど、確かに何かの手がかりを得たように思う。ご一読をお勧めしたい」らしい。ほほー。今度探…
「開発の最大の障壁は、エンジンでも制御でも品質管理でも無かった。文化大革命が始まったのだ」らしい。しっかし、ポルポトと変わらんね。ま、同じなんだけどね・・・。
時間がないので、頭の方だけ読んだ。後で読んどけ>俺。
「新しい愛称は「はまぎん こども宇宙科学館」・・・科学館の目玉がプラネタリウムであるため、愛称に「宇宙」を付け加えた」らしい。墓場の鬼太郎って面白いよねー。
「諸外国がそうであるように、宇宙開発利用は、国益確保の観点から国家主導で進められるべきものである。他方で、新技術の開発や新事業の創出が期待される最先端分野でもあり、産業界としても積極的に関与する必要があると思う。日本経団連理事各位も、ぜひ…
「燃料枯渇センサ(Engine Cut Off Sensor: ECOセンサ)の修理作業を行ったため、1J(STS-124)ミッション用のETの準備が遅れている・・・ISSの軌道面と太陽の角度の関係で、スペースシャトルをISSにドッキングさせるのに十分な電力を発生させることができな…
「AP通信は同省高官の話として、ミサイルが、標的だった偵察衛星の有毒燃料入りタンクを破壊したと伝えた・・・北太平洋上空約247キロで、時速約2万7000キロのスピードで地球軌道上を周回していた偵察衛星を撃破」らしい。 Navy Succeeds In Inter…
こ、これすげーなー。ただ、想像以上に細かいのが飛び散っているような気がするがどうなんだろうか?